52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

清川村議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会(第3号 3月10日)

仕様については、ここで合格発表がありましたので、各学校学校説明会が行われる中で、内容のスペックであるとか、そういったものを学校から説明があって、それに基づいた形で各保護者がおのおの購入していただくということでなっております。村としては、上限4万5,000円、2分の1までというような形で補助しているところであります。  

横須賀市議会 2020-11-30 11月30日-02号

特におかしいと思ったのが、高校合格発表集団訪問です。 ある保護者から、本市の中学校では、公立高校合格発表集団で確認させに行くと聞いて驚きました。受験した公立高校ごとにグループ分けして行くそうですが、当然ながらそのグループの中に、不合格生徒も出てきます。不合格生徒は、合格生徒に囲まれて、いたたまれない気持ちになるようです。

大和市議会 2019-12-13 令和 元年 12月 定例会-12月13日-02号

ちなみに、ことし10月1日に合格発表がありました神奈川県の小学校教員採用候補者選考試験においては、受験者数1227人に対しまして、合格者415人と倍率が約3倍となっておりますが、昨年3.4倍、一昨年3.6倍といった数字から比べると倍率が減少しており、楽観視できない状況にあります。  

茅ヶ崎市議会 2017-03-07 平成29年 3月 予算特別委員会−03月07日-04号

今後、看護師国家試験合格発表があるが、そこで合格していれば、4月以降、看護師として働いていただきたいと考えている。 ◆山田悦子 委員 それ以外に、子供がいる人で、看護師として復帰する人でも、働き方の改革によっては、長時間なり、時間の調整で働ける人もいると思うが、そのあたりの対応について平成29年度はどうか。

川崎市議会 2016-11-17 平成28年 11月文教委員会-11月17日-01号

1、目的といたしまして、学力検査採点結果の得点も含め、合格発表後、入学を迎えるまでの間に受検者自己点検を行うことができる仕組みを整え、採点誤りによる事故防止策とともに、信頼の回復に努めてまいりたいと考えております。  2、期日といたしまして、平成29年入学者選抜共通選抜から交付を実施してまいります。  

愛川町議会 2016-08-30 08月30日-02号

この入学準備金制度は、高等学校等への進学先が決定した後、申請書を在学している中学校に提出することになっており、高等学校等入学試験合格発表から、中学校卒業式までの間に提出された場合は、高等学校等への入学前に支給を行っております。 しかしながら、卒業式までに進学先が決まらず、3月中旬になって進学先が決定する生徒もおりますことから、そのような場合には4月の早い時期に支給しているところであります。 

二宮町議会 2015-12-01 平成27年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

保育士試験は年1回、春に全国で行われておりますが、神奈川県が2回目の試験を秋に実施するもので、本年度は10月に筆記試験、12月に実技試験が行われ、1月下旬の合格発表後、登録等の事務を行い、最短で2月下旬ごろから国家戦略特別区域限定保育士の就業が可能となる予定になっております。  

海老名市議会 2014-03-14 平成26年 3月 第1回定例会−03月14日-04号

被災後、混乱する学校の校舎で張り出された高校合格発表を見に行った子どもたちも先日高校を卒業され、大人として復興の力となっていくと決意を新たにする場面に遭遇した仲間は、まだまだ復興の手を抜いてはいけないと語っていました。市では、新年度予算において新たに1名の職員を東北へ派遣する予算案が提示されています。

藤沢市議会 2014-03-11 平成26年 2月 予算等特別委員会-03月11日-05号

入学試験は今月中に合格発表ということになりますが、最終的には40人の入学となる見込みでございます。あと、25年度在籍状況につきましては、昨年の4月に第1回目の入学された方40名いらっしゃいますが、学校に伺いましたらば、1名長期の欠席者がいらっしゃるそうなんですけれども、中途の退学という方は出ていらっしゃいませんで、今現在は40人在籍しているということでございます。

三浦市議会 2014-02-28 平成26年第1回定例会(第2号 2月28日)

昨2月27日は公立高校合格発表日でした。よい結果であったのでしょうか。若者が巣立っても大学を卒業しても派遣社員で就職、非正規労働者での雇用、はたまたブラック企業の問題等々、若い人たちを迎える社会は大変厳しいものがあります。若者を使い捨てにする労働環境は、今や日本の将来を左右する問題になっていると思います。低賃金で働かせ、結婚もできず、家庭も持てず、人口増が図れるわけがありません。  

川崎市議会 2014-02-13 平成26年  2月総務委員会-02月13日-01号

条例案の議決をいただきましたら、川崎市立高等学校合格発表が行われる2月27日には、保護者生徒に対し授業料の徴収及び就学支援金支給について通知してまいりたいと考えております。  次ページ以降には、本議案に関する参考資料を添付させていただいておりますので、後ほど御参照いただければと存じます。  

綾瀬市議会 2013-09-19 09月19日-03号

先日合格発表をいたしました大学卒程度行政職採用試験により、御説明をさせていただきます。 まず、採用試験の実施に当たりまして、5月下旬に採用試験の概要や市役所の仕事を理解していただくために職員採用試験説明会を開催いたしました。その後、広報やホームページなどで募集し、受験案内を配布いたしました。6月24日に応募の受け付けを終了いたしまして、応募総数は230名でございました。

逗子市議会 2013-06-24 06月24日-02号

学校から新しい制度についての課題は出ていませんが、学習検査から合格発表までの時間が例年より長かったという感想や、事前に面接シートを準備するため、志願変更がしにくかったという感想は聞いています。制度変更の初年度に進路選択しなければならなかった中学校3年生やその保護者にとっては、少なからず不安はあったと感じています。

三浦市議会 2013-03-01 平成25年第1回定例会(第2号 3月 1日)

面接特色検査などを経て、昨日28日に合格発表になっています。受験生とご家族は、今年度から選抜方法が変わり、全日制は一発勝負になりましたから随分ご心配だったと思います。生活に困窮する児童・生徒の教育を受ける権利を保障する制度が、就学援助制度です。2011年度就学援助制度支給が156万人で、受給者割合は16%、いずれも過去最多という報道がありました。16年連続で増加しています。

川崎市議会 2012-12-19 平成24年 第4回定例会-12月19日-06号

年度入学者については、ことし12月10日に前期選抜合格発表があったところです。保護者の方々より、横浜市内養護学校にも通学できるようにはなっているものの、できれば距離的にも近い川崎市立聾学校の中に併設された市立養護学校の分教室に通わせたいとの要望が数件寄せられております。昨年の議会でも募集人数を拡大するよう求めておりました。そこで、昨年と今回の応募状況選抜状況について伺います。